#author("2020-11-01T21:42:45+09:00","default:mhf_e_wiki","mhf_e_wiki") #author("2021-02-23T17:28:53+09:00","default:mhf_e_wiki","mhf_e_wiki") 装備画像を提供していただける方向けの説明となっております。 *1.全体の流れ [#gbc3479e] |>|>|BGCOLOR(#FFF):CENTER:|c |No.|項目|説明| |>|BGCOLOR(#FFF):CENTER:|BGCOLOR(#FFF):LEFT:|c |1|撮影|掲載したい装備画像をマイハウスor武具工房で撮影します。&br;この時に一度掲載されているか確認をしますと余分に撮らなくて済みます。| |2|加工|撮影後の画像を指定されたサイズになるように加工します。&br;ひろあき様が大変便利なツールを提供していただきました。&br;→[[とりまる>http://hiroaki362.hatenablog.com/archive/category/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%82%8B]]| |3|アップロード|画像掲示板かとりまるからアップロードをします。&br;''注意:アップロードする前に同じ画像がないかを確認してください。&br;シリーズ名で検索できるようになっています。''&br;→[[画像掲示板>http://mhfequip.byuwa.com/cbbs/cbbs.cgi]]| |4|編集|装備画像を掲載するにあたってのページを新規作成、シンボルカラーの不足分があれば追加等々をします。&br;連絡していただければ代行します。| *2.補足説明 [#r394e0cb] 1.撮影&br; -撮影方法はこちらのページに紹介しております。&br;&br; [[装備画像の撮影方法~準備~]]&br; [[装備画像の撮影方法~撮影~]]&br; [[装備画像の撮影方法~シンボルカラー~]]&br; [[装備画像の撮影方法~準備~>手順/装備画像の撮影方法~準備~]]&br; [[装備画像の撮影方法~撮影~>手順/装備画像の撮影方法~撮影~]]&br; [[装備画像の撮影方法~シンボルカラー~>手順/装備画像の撮影方法~シンボルカラー~]]&br; -2018年9月18日現在、nVIDIA製グラボでアンチエイリアスの設定をした際、&br; ''ハンターや画面全体に謎の線が走る現象''を確認しております。&br; (例:防具によっては胸の部分に縦の線が走ります)&br; この現象が解消されるまではグラボの設定にご注意ください。&br; (nvidiainspectorというフリーソフトで高画質のまま線を消すような設定をすることもできますが、&br; グラボへの負荷が高まりますのでおすすめしません) -撮影する時間帯の目安は→[[MHF内の時間とリアル時間]]&br; お昼になる8分ぐらい前に準備をし始めると余裕をもって撮影に臨めるかと思います。 2.加工&br; -加工方法→[[装備画像の加工方法]]&br; -鳥丸を使いますと短時間でパノラマ画像を作れます。&br; -パノラマ画像は''前→左→後ろ→右''でお願いします。 -ファイル名は(性別)_(シリーズ名)_(部位名)_(色)_(場所)_(HGE)&br;&br; 例:女性レウスS剣士(オリジナル版)でマイハウス撮影の場合、&br; female_leus_s_fencerとなります。&br; -ファイルの拡張子は.pngでお願いします。&br; .jpgは非可逆圧縮で劣化したらそれっきりになってしまいますので、避けていただけると幸いです。 3.アップロード -画像掲示板経由でアップロードされる場合は例に従ってタイトルを記入して下さい(できれば本文も)&br; 例:女性/イベント/ハーヴェスト剣士(剣士ガンナーで共通) -